オリの技術

【三麻の授業】《初級其の16・守備編》 スジについて

スジとは

 スジとは、前回の比較的な安全な牌でも解説しましたが、リーチ等仕掛けている他家の安全な牌を探す考え方の一つで、その打ち手が5筒 ミニを捨てているなら両面待ちで2筒 ミニで当たることはないというものです。


 しかし、スジには注意点があります。

スジ引っ掛けに注意!

 スジ引っ掛けとは、「スジは比較的安全」という考え方を逆手にとって、スジで安全と思わせた牌を待ち牌にして、他家が捨てるように誘導するテクニックです。スジ引っ掛けで放銃する時は両面以外の待ち、つまり嵌張待ち・辺張待ち・シャンポン待ち・単騎待ちのどれかになります。


 そもそも、自然にアガリに最短で向かうとそうなるケースが多々あります。

それは、牌効率 3枚形、4枚形の記事で書きましたが、「リャンカン形」を持っていた状態から聴牌したケースが多いです。例えば以下の形。


 1筒 ミニ3筒 ミニ5筒 ミニ8筒 ミニ8筒 ミニ8筒 ミニ4索 ミニ5索 ミニ7索 ミニ8索 ミニ9索 ミニ西 ミニ西 ミニ

 この形で、左の3牌が「リャンカン形」ですね。リャンカン形の必要牌2筒 ミニ4筒 ミニのどちらかか、両面形の必要牌3索 ミニ6索 ミニのどちらかをツモれば聴牌です。先に3索 ミニ6索 ミニをツモり両面形が完成した場合、5筒 ミニを捨てれば2筒 ミニ待ちの聴牌に、1筒 ミニを捨てれば4筒 ミニ待ちの聴牌になります。


 5筒 ミニを捨てれば2筒 ミニ待ちになるというパターン、これってスジの待ちになっていますよね。これが「スジ引っ掛け」です。また、無理矢理「スジ引っ掛け」となるような捨て牌にしたわけではなく、自然な手筋ですよね。


 またこのケースでは、5筒 ミニを捨ててリーチし、2筒 ミニのスジ引っ掛け待ちになっているのです。このようにリーチ宣言牌のスジ牌が待ちになるようなものを「モロ引っ掛け」や「モロヒ」と言ったりします。


 特にこのような「モロ引っ掛け」のケースはよくあるので、リーチ宣言牌のスジの場合は油断できません。まず、スジを覚え、次にスジ引っ掛けやその危険性を覚えました。次に覚えるべきは、この「モロ引っ掛け」になるようなリーチをしようとする人が、「モロ引っ掛けを警戒する人」への対策としてわざと1巡や2巡待ってリーチをするという駆け引きをしてくる人もいます。


 その時はツモってきた牌をそのまま捨てる「ツモ切り」になっていることが多いかと思います。違うケースというのはツモってきた牌がたまたま持っているのと同じ牌の時、その牌と入れ替えることによりツモ切りではないことを錯覚させるテクニックで「空切り」といいます。


 少しレベルを飛ばしたテクニックを書いてしまいましたが、いずれは必要になるテクニックです。また、自分が使うだけではなく相手がしてくるかもしれないということも知っておく必要があります。これにより、本当に駆け引きっぽくなってきましたよね。

中スジとは

 1筒 ミニを捨てているだけでは両面待ちで4筒 ミニを待っていることは否定できませんでしたよね。何故なら4筒 ミニ7筒 ミニ待ちの両面は否定できていないからです。そこで、1筒 ミニに加えて7筒 ミニも捨てられていれば両方の両面待ちを否定できて4筒 ミニも両面待ちで待たれていることを否定できるという考え方があります。これを「中スジ」と言います。


 この「中スジ」で引っ掛けになるようなケースもそこそこ見られます。以下の牌姿をご覧ください。


 1筒 ミニ3筒 ミニ5筒 ミニ7筒 ミニ8筒 ミニ8筒 ミニ8筒 ミニ4索 ミニ5索 ミニ7索 ミニ8索 ミニ9索 ミニ西 ミニ西 ミニ

 ここから1枚切らないといけませんが捨て牌候補は1筒 ミニ7筒 ミニのどちらかを捨てて「リャンカン形」を残すべきですね。その次に3索 ミニ6索 ミニを先にツモると

 牌姿A 3筒 ミニ5筒 ミニ7筒 ミニ8筒 ミニ8筒 ミニ8筒 ミニ4索 ミニ5索 ミニ6索 ミニ7索 ミニ8索 ミニ9索 ミニ西 ミニ西 ミニ

 牌姿B 1筒 ミニ3筒 ミニ5筒 ミニ8筒 ミニ8筒 ミニ8筒 ミニ4索 ミニ5索 ミニ6索 ミニ7索 ミニ8索 ミニ9索 ミニ西 ミニ西 ミニ

 のどちらかになっていますよね。牌姿Aのパターンで7筒 ミニを、牌姿Bのパターンで1筒 ミニを捨てれば4筒 ミニが中スジとなり、他家からは比較的安全な牌に見えます。このように「中スジ」が自然にできるケースもそこそこあるのです。

スジ引っ掛けで有効なケース

 スジ引っ掛けで特に強力なのが、4を捨てている時の1待ち、6を捨てている時の9待ちです。何故かというと端っこの牌であるため他家も持っていても使いにくく余っているのであれば極力捨てたいからです。

 七対子は単騎待ちしかとれないというデメリットはありつつも待ち牌を柔軟に変えることができるメリットも持っています。そのため七対子で4筒 ミニを捨てて1筒 ミニ単騎待ちというスジ引っ掛けもなかなか強力です。


 ただし、七対子は捨て牌が数牌の真ん中ばかりなど特徴的になり七対子であることを疑われやすいです。その場合は警戒はされやすいかもしれません。また逆に、相手がそのような捨て牌の時は、特に安易にスジを信じてはいけません。

まとめ

・スジ引っ掛けに注意しよう!特にモロ引っ掛け

・中スジ引っ掛けもありえるよ

・(自分が攻撃側の場合)4を捨てての1待ちや6を捨てての9待ちのスジ引っ掛けは特に強力

noteを書いています

このブログの他にも、三人麻雀オンラインゲーム「雀魂」をプレイしたときの牌譜から勉強になりそうなものをピックアップして記事を書いています。
一打ごとの選択理由など細かく記載していますので、初・中級者の方にとっては貴重な記事になるはずです。
有料のものもありますが缶ジュース程度の金額ですので、強くなりたい方は是非覗いてみてください!

https://note.com/sanma_school