雑記

【三麻の授業】《中級以上》 三麻で強くなるコツ5つ

三麻で強くなる5つのコツとは

三人麻雀で思ったように上手く勝てない人に聞いてほしい、三人麻雀のコツが5つあります。中級レベルからの脱出をしたい人は是非参考にしてください!

①打点より早さを重視

②押し引きの感覚を磨く

③スジ牌や字牌もしっかり警戒

④簡単にオリない

⑤1位にこだわりすぎない


それでは1つずつ解説していきます!

①打点より速さを重視

 速さが重要なのは四麻でもある程度言えることなのですが、三麻では更にアガリが頻繁に飛び交うためより重要となります。自分がアガるか他家がアガるのかはたった1巡の違いであることは日常茶飯事です。

 効率を大きく失ってまで打点を追ってはいけません。例えば下のこの形

 3筒 ミニ4筒 ミニ1索 ミニ1索 ミニ2索 ミニ3索 ミニ5索 ミニ7索 ミニ8索 ミニ中 ミニ中 ミニ中 ミニ東 ミニ東 ミニ

 今、イーシャンテンですが、ここから筒子を切っていってはだめです。ただしオーラスで、満貫をアガればトップで、ラスとも点差が割と離れているのであれば満貫を確定させるために混一に移行するなどのように特定の条件を満たすためならありです。

 上の手牌で筒子を切るとリャンシャンテンに下がり、しかもターツが足りていません。他家に先制リーチを打たれて、しかも自分が振り込む最悪のパターンが目に見えるぐらいあり得ます。

②押し引きの感覚を磨く

 自分がアガるか他家がアガるかの差がほんとにわずかな三麻では、押し引きがめちゃくちゃ重要になります。しかし、押し引きの絶対的な基準があるわけではないので、自分で何度も実践し覚えていくのが一番とも言えます。

 常に押すべきか、引くべきかは意識するようにして、結果通ったけど押しすぎだったのなら反省し、以降同じ状況で同じような牌は押さないようにするなど学習していく必要があります。逆に結果的には振り込んでしまったが、押すべき状況、押すべき牌だったのなら気にせずにいるべきで、同じ状況がきても同じように打てるようにしましょう。

↓麻雀仲間へのプレゼントにも最適な麻雀ネタTシャツです。
 これ以外にも面白いネタTシャツ売っているショップです。

③スジ牌や字牌でもしっかり警戒

 スジ牌でも安易に信じて振り込んではいけません。例えば相手がこんな捨て牌でリーチしてきたとします。

 3索 ミニ6索 ミニ4筒 ミニ3筒 ミニ1索 ミニ9筒 ミニ横

 こんな捨て牌に対して簡単に9索 ミニ1筒 ミニを「スジだから安全だ」と思って切っていませんか?また、字牌も安易に切っていませんか?

捨て牌は明らかに七対子などの変則手ですよね。むしろ七対子がド本命です。自分が聴牌でリーチ宣言牌として9索 ミニ1筒 ミニもしくは字牌を1枚捨てるぐらいならいいと思いますが、聴牌でもないのに簡単に捨てるのであれば相手にとってはいいカモになってしまいます。


 これは特に相手が明らかな変則手の捨て牌をしている時を例にしましたが、一見普通の捨て牌のリーチだが、中盤以降になっても1枚も切れていない字牌(いわゆる初牌ションパイ)は相手が持っている可能性もアガっているので簡単には切れない。

④簡単にオリない

 これが難しいところなんですが、簡単に押しすぎてもいけないが、簡単にオリすぎてもいけないんです。特に東場で自分が親の場合に言えるかもしれません。


 例えば以下のこんな手牌

 2筒 ミニ3筒 ミニ4筒 ミニ8筒 ミニ1索 ミニ1索 ミニ2索 ミニ7索 ミニ8索 ミニ中 ミニ中 ミニ中 ミニ東 ミニ東 ミニ

 東場で自分が親、ドラは中 ミニ(場に1枚切れ)とします。東 ミニをポンできれば、ダブ東・中・ドラ3で親ッパネ確定です。また、面前で聴牌してリーチも全然ありえます。こんな手牌で他家からリーチがかかりました。

 捨て牌から筒子の染め手には見えません。また、3筒 ミニ7索 ミニが現物で中 ミニが4枚見えているため安全です(他の19字牌で4枚見えているものがあり国士無双もない)。この状況から3筒 ミニ7索 ミニ中 ミニを捨てるとかなりアガりが厳しくなります。まだ聴牌ではないですがここで8筒 ミニを1枚押すぐらいは必要かと思います。

⑤1位にこだわりすぎない

 負けず嫌いの方に多いかもしれませんが、必要以上に1位にこだわるために押しすぎて結果オーラスで3位に転落…というのもよくあるのではないでしょうか。私もそうです(笑)。

 南場以降、特に南場で親番がもうない時は特に注意が必要です。親番が残っていないと、大差をつけられると巻き返しも難しいです。「三麻だから高打点もありえる」というのは間違いではありませんが、よっぽど配牌とツモに恵まれないと、①でいう速さより打点を大きく追っていることになり、かなり遅くなってしまって他家に悠々とアガられてしまいます。

 また、特に相手が鳴いていて聴牌しているか分からない時でもバンバン甘い牌を打ってしまいます。

結果振り込んでラス終了。っていうのがお決まりのパターンになります。


 無理すれば1位確定のアガりが見えそうでも、2着確定でアガれそうならそっちを選ぶ「覚悟」も時には必要です。

まとめ

 ①~⑤の中で、「そんなの分かってるよ!」というのもあれば「言われてみればできていないかもしれない。。。」といのもあるかもしれません。

 覚えたてから最強レベルの人はいないと思いますが、強者にあてはまる人は、このような項目は当たり前のようにこなしています。


 個人的には押し引きが超重要な割に、絶妙な判断力を求められるのでハードルが高いなと感じます。

しかし、それだけに押し引きの判断力に磨きを掛けていけば、対戦相手と差をつけれるかと思います。


 参考にしていただき快適な三麻ライフのお役に立てれば幸いです。

 気に入っていただければトップページをブックマーク登録お願いいたします!


オススメ麻雀漫画を記事にしました!

完全に個人的好みのチョイスですが、是非見てください!

麻雀漫画のアイキャッチです
マジでオススメの麻雀漫画5選【麻雀好き超必見!】オススメの麻雀漫画を5つピックアップしてみました。どれも知ってるよって人も多いかもしれませんが、全部読破したって人は少ないんじゃないですか?是非ご覧ください!...

初級者・中級者から脱出するための「押し引き」を1打1打解説を交えて説明した「読むだけで実力アップする押し引きの教科書」の有料記事を作成しました。↓缶ジュース1本分の値段で確実に強くなれます!(※始めたて初心者の方はまだ読まないで!)

そして、待ち読みを駆使して相手の待ち牌をビタ止めして跳満テンパイを崩して回し打ちからの三倍満アガリの一打一打解説を交えて説明した「読むだけで実力アップする待ち読みの教科書」の有料記事はこちらです↓

あと、オススメの三人麻雀の戦術本はこちらです。天鳳で脅威の十段を7回達成された「お知らせ」さんの名著です。強くなりたい人は絶対読むべし。麻雀は色んな考えを取り入れ、取捨選択していって自分なりの戦略を研ぎ澄ましていかないといけないので、このブログだけでなく様々な戦術本を読んでみましょう。

↓大人気麻雀プロ達による「Mリーグ」を見て麻雀を勉強するならABEMATVをチェック↓

↓人気の高い麻雀牌&麻雀マットのセットです。マットの端には点棒入れスペースがあり超便利!!持ち運びに便利なキャリーバッグ付きなのもオススメポイントです↓

noteを書いています

このブログの他にも、三人麻雀オンラインゲーム「雀魂」をプレイしたときの牌譜から勉強になりそうなものをピックアップして記事を書いています。
一打ごとの選択理由など細かく記載していますので、初・中級者の方にとっては貴重な記事になるはずです。
有料のものもありますが缶ジュース程度の金額ですので、強くなりたい方は是非覗いてみてください!

https://note.com/sanma_school