牌効率

【三麻の授業】《初級其の6・攻撃編》牌効率③ 3枚形、4枚形

 塔子の牌効率、牌毎の牌効率を見てきました。

塔子の牌効率はこちら↓

牌効率①のアイキャッチです
【三麻の授業】《初級其の4・攻撃編》牌効率① 塔子【三麻の授業】《初級4・攻撃編 其の1》です。最初は牌効率です。まずは塔子の形の強さを覚えましょう。聴牌形にも触れています。...

牌ごとの価値についてはこちら↓

牌効率②のアイキャッチです
【三麻の授業】《初級其の5・攻撃編》牌効率② 牌ごとの価値【三麻の授業】《初級其の5・攻撃編》牌ごとの価値の牌効率を解説していきます。牌毎の価値を牌効率で見ていきます。...

続いては3枚以上の牌からできる形、「複合形」を覚えましょう。

複合形を覚えよう

 今回は何を切ったら牌効率がいいかというよりは、

牌効率が分かるようになるために、よくある形のそれぞれの受け入れ枚数を見ていく。

その時点の受け入れ枚数と、関連牌が来ることによる変化を解説していきます。


簡単なものから覚えていきましょう。

3枚形

 まずは3枚形から見ていきましょう!

1.両面+飛んで1枚    3筒 ミニ4筒 ミニ6筒 ミニ

 両面と余剰牌と思って簡単に6筒 ミニを切ってはダメです。

7筒 ミニが来ての両面×2もありますが、5筒 ミニが来ると、下の4枚形で書いている超超絶優秀な「四連形」になります。

2.両面+1枚or対子+1枚  3筒 ミニ4筒 ミニ4筒 ミニ

 これも両面と余剰牌と思い簡単に4筒 ミニを切ってはダメです。

2筒 ミニが来れば下の4枚形で書いている超優秀な「両面+対子」になります。


また4筒 ミニが来れば下の4の優秀な「暗刻+隣1枚」に、5筒 ミニが来れば超絶優秀な「中膨れ」になります。

3.両嵌形       3筒 ミニ5筒 ミニ7筒 ミニ

 4筒 ミニの嵌張受けと6筒 ミニの嵌張受けがありますね。

これもよく出る形です。

聴牌した時に「筋引っ掛け」リーチをできるというメリットもあります。


「筋引っ掛け」に関しては別の授業で後述とさせていただきます。

4枚形

  1. 四連形      面子+1枚or両面+両面    3筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニ 超超絶優秀!! SSランク
  2. 中膨れ(ぶくれ) 面子+1枚or両面+両面    3筒 ミニ4筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ 超絶優秀!  Sランク
  3. 亜両面      面子+1枚or両面+対子(頭) 3筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ 超優秀!   Aランク
  4. 暗刻+隣1枚    暗刻+1枚or両面+対子(頭) 3筒 ミニ4筒 ミニ4筒 ミニ4筒 ミニ 優秀     Bランク
  5. 暗刻+飛んで1枚  暗刻+1枚or嵌張+対子(頭) 3筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ 少し優秀   B’ランク
  6. 両面+飛んで対子  両面+対子(頭)       3筒 ミニ4筒 ミニ6筒 ミニ6筒 ミニ 普通     Cランク
  7. 嵌張+隣の対子   嵌張+対子(頭)       3筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニ6筒 ミニ まあ普通   C’ランク
  8. 両面+嵌張     両面+嵌張          3筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニ 苦しい  Dランク 

 それでは例を見つつ順番に見ていきましょう。

1.四連形  

3筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニ


四連形は超超絶優秀です。

3筒 ミニ4筒 ミニ+5筒 ミニ6筒 ミニの両面2つとも見れるし、面子+3筒 ミニもしくは面子+6筒 ミニと見ると、

もう一枚3筒 ミニもしくは6筒 ミニが来ることによって面子+対子(頭)としてみることができます。


この形が最後に残って聴牌形になると「ノベタン」と言いますね。

更に1筒 ミニ8筒 ミニが来ても面子+嵌張となります。

2筒 ミニ7筒 ミニが来ると嬉しい3面張(3面待ち)になります。


面子と余剰牌と思って簡単に3筒 ミニ6筒 ミニを切らないようにしましょう。

受け入れををまとめると1筒 ミニ8筒 ミニの8種28枚で面子+塔子となります。

ただし、その内両面以上の良形が残る受け入れは2筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ7筒 ミニの4種14枚。

2.中膨れ 

3筒 ミニ4筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ


中膨れも超絶優秀です。

四連形と同じように、3筒 ミニ4筒 ミニ+4筒 ミニ5筒 ミニの両面2つとも見れます。

しかし面子+4筒 ミニと見ることができますが、残り2枚の4筒 ミニが来ないと面子+対子(頭)にはなりません。


3面張にはすぐなれませんが、一応、2段階変化をする可能性があります。

まず6筒 ミニが来ると3筒 ミニ4筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニとなり、次に7筒 ミニが来ると4筒 ミニを捨てれば、3筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニ7筒 ミニとなり3面張になります。

6筒 ミニが来た後に8筒 ミニが来ても少し嬉しい形になりますが、5枚形のところで記述させていただきます。


受け入れををまとめると2筒 ミニ6筒 ミニの5種16牌で面子+塔子となります。

ただし良形が残る受け入れは4筒 ミニ1種2牌を引いた4種14枚

3.亜両面

3筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ


この形も中々優秀でよく出る形です。


この形はそのまま両面+頭と見るもいいし、面子+孤立牌とも見れます。

例の形で言えば孤立牌5筒 ミニ4筒 ミニ6筒 ミニがくっつけば両面に、3筒 ミニ7筒 ミニがくっつけば嵌張ができます。

5筒 ミニが来た場合は、5筒 ミニの暗刻と2筒 ミニ5筒 ミニ受けの両面と見れますが、自分で5筒 ミニを3枚使っているのであまり優秀な形とは言えません。


受け入れをまとめると、2筒 ミニ7筒 ミニの6種20枚。ただし良形が残る受け入れは4筒 ミニ6筒 ミニの3種9枚。

4.暗刻+隣1枚

3筒 ミニ4筒 ミニ4筒 ミニ4筒 ミニ


この形も優秀で、暗刻+1枚と見れば、

例でいうと、3筒 ミニがくれば暗刻+対子(頭)になりますし、1筒 ミニが来ると嵌張+暗刻になります。

そして4筒 ミニの対子+両面とも見れます。


この形で聴牌まで残れば非常に優秀な3面張となります。

可能性は少ないが残り1枚の4筒 ミニが来ると暗刻+両面となり、2つの面子候補としてカウントできます。


受け入れをまとめると、1筒 ミニ5筒 ミニの5種16枚。ただし良形が残る受け入れは2筒 ミニ4筒 ミニの2種5枚。

5.暗刻+飛んで1枚

3筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ


 4の形に似ていますが、暗刻にくっついた牌がもう1枚分離れていますね。


暗刻+対子(頭)候補としては変わりません。

1筒 ミニが来れば嵌張+暗刻、2筒 ミニ対子+嵌張と見れば4筒 ミニの受け入れがあります。

これも聴牌まで残っていると両面とほぼ同じでいい待ちになります。


受け入れをまとめると、1筒 ミニ5筒 ミニの5種16枚。

ただし良形が残る受け入れは2筒 ミニの1種4枚。

6.両面+飛んで対子

3筒 ミニ4筒 ミニ6筒 ミニ6筒 ミニ


 これは、このままだと単純に両面と対子(頭)として見ますが、複合形への変化が見込めます。


5筒 ミニが来ると1の四連形になりますね。

また手牌が進行する受け入れは2筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニの3種10枚のみですが、7筒 ミニが来て両面の受けが、8筒 ミニが来ると嵌張の受けが増えます。


また見逃してはならないのは、1筒 ミニ4筒 ミニが来ると2筒 ミニ5筒 ミニの二度受けができます。

ただ二度受けは効率が悪いので、他に塔子があればそちらを優先します。

7.嵌張+隣の対子

3筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニ6筒 ミニ


これも単純に嵌張と対子(頭)として見ますが複合形への変化が見込めます。


4筒 ミニが来ると四連形に、7筒 ミニが来ると中膨れになります。

6筒 ミニが来ると嵌張+暗刻になるし、暗刻と隣の1枚もできる。

5筒 ミニが来ると4筒 ミニ7筒 ミニの2度受け両面ができる。2筒 ミニだと1筒 ミニ4筒 ミニの両面ができます。

8.両面+嵌張

3筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニ


例の形だと、4筒 ミニの嵌張と4筒 ミニ7筒 ミニの両面と4筒 ミニが2度受けとなる。


5筒 ミニが来ると暗刻+1枚、暗刻+飛んで1枚となる。

2筒 ミニが来ると1筒 ミニ4筒 ミニの両面待ちができる。

6筒 ミニが来るとこれも同じ両面の二度受けとなる。


変化しないと形も悪く、しかし変化しても2度受けが多く効率がわるい。

基本的には他の塔子があるなら、3筒 ミニ5筒 ミニと切っていく方がいいことが多い。

まとめ

  1. 3枚形に関して 両面+1枚の1枚は簡単に切らないように。両嵌張も頻出します。
  2. 4枚形に関して   四連形、中膨れ、亜両面も良く出るしとても優秀な形です。絶対に見逃さないようにしましょう。
  3. 4枚形に関して2   他の形も良く出るので覚えましょう。
  4. 暗刻+隣の1枚も、両面+対子としても見るなど、牌を分解して見れるようになりましょう。
  5. とりあえず繰り返し実戦で意識しながら、この形をさばいていきましょう。

 続いては、5枚以上の牌効率です。是非ご覧ください!ありがとうございました!

牌効率④のアイキャッチです
【三麻の授業】《初級其の7・攻撃編》牌効率④ 5枚以上の牌効率【三麻の授業】初級者向け其の7(攻撃編)です。牌効率④の今回は5枚以上の牌効率で良く間違えやすい形を出題しています。よく遭遇するものもあるのでしっかり覚えましょう。...
noteを書いています

このブログの他にも、三人麻雀オンラインゲーム「雀魂」をプレイしたときの牌譜から勉強になりそうなものをピックアップして記事を書いています。
一打ごとの選択理由など細かく記載していますので、初・中級者の方にとっては貴重な記事になるはずです。
有料のものもありますが缶ジュース程度の金額ですので、強くなりたい方は是非覗いてみてください!

https://note.com/sanma_school