雑記

【三麻の授業】《中級・雑記 其の4》 あなたはどんな雀風?雀風・タイプについて2

 前回の記事で、押し引きのタイプ別について記述しました。

【三麻の授業】《中級・雑記 其の3》 あなたはどんな雀風?雀風・タイプについて三麻のコツや戦術等を解説しているサイトです。今回は雀風について解説していきます。あなたはどのタイプになるでしょうか。是非ご欄ください!...

 今回は、鳴きを多用して多少安くなってでも早めのアガリを重視する「速攻タイプ」、極力鳴かずに手を進める「面前重視タイプ」、バランスよく使い分ける「バランスタイプ」にわけて解説したいと思います。

あなたは速攻タイプ?面前重視タイプ?バランスタイプ?

 ただし、三麻は四麻と違って打ち合いになる傾向が強いので、アガリへの速度も重要なため、全く鳴かないのは速度的に弱すぎます。そこで、ここでの「極力鳴かずに」というのは「鳴かない方だ」ぐらいだと思ってください。

↓人気の高い麻雀牌&麻雀マットのセットです。マットの端には点棒入れスペースがあり超便利!!持ち運びに便利なキャリーバッグ付きなのもオススメポイントです↓


速攻タイプ

 鳴きを駆使してとにかく最短でアガリに向かうタイプです。多少は打点が下がっても、アガリを増やすことで、相手のアガリの目を潰す=失点を減らすといった感じで、「攻撃は最大の防御」という言葉を体現したタイプになります。


 具体的に書くと、役牌の一鳴き(自分が対子で持っている役牌を、他家が捨てた1枚目を鳴くこと)は、ほぼ毎回100%だったり、ターツを落として打点を高くすることもあまりしません。


 速攻タイプの場合、すぐ鳴くことによって手牌が短くなることにより、守備力が落ちます。その分アガリ率でカバーするといった感じです。この速攻タイプで、鳴いて手牌を短くしても、しっかりと相手の手牌を読むことにより極力危険牌を切らないような打ち手はかなり手ごわいと思います。


しかし、自分自身が無理に速攻タイプになりきろうとしても結構難しいのです。

それはやはり、「鳴いて手牌を短くしても、しっかりと相手の手牌を読むことにより極力危険牌を切らないような打ち手」であることが必要であり、自分が鳴いて攻めたから相手のリーチにもどんな時でもどんな牌が来ても絶対オリない!というスタンスは間違いだからです。

『速攻タイプで強い』を目指すなら、鳴いて速くアガる技術だけでなく、鳴いて手牌が短い状態でオリる必要が出た際に、限られた情報から安全度が高い牌を選ぶスキルも非常に重要になります。

面前重視タイプ

 簡単には鳴かないこの面前重視タイプは高打点を量産します。基本的には相手と比べて聴牌が遅くなりがちになりますが、その代わり打点が高めになるので、期待値的に攻める方が特になりやすく、追っかけリーチで相手に威圧を与えます。

 最初に書いた通り、三麻で全く鳴かないのは速度で致命的になりやすく、強いとは言えないでしょう。しかし、鳴くのを必要最低限にとどめて、手を作っていくのが面前重視タイプの良い例だと思います。


 このタイプは比較的、鳴かないことにより、速攻タイプなどと比べるとアガリ率が落ちます。その代わり、手牌を短くすることが少ない分、守備力は高いはずです。逆に、面前重視タイプでオリるのが下手で相手にすぐ放銃してしまうようだと、高打点をちょっとアガっても挽回がなかなかできず、弱い部類に入ってしまうでしょう。


 面前重視タイプは自分のアガリ率が比較的に少なくなることを自覚し、オリる時はきっちりオリる重要性が他のタイプと比べてより大きくなると思います。


 面前重視の難しい所は、ツモに頼りすぎて良いツモに恵まれないと全くアガれないという可能性があるという点と、やはりアガリ率が低い分無駄な放銃が致命的になりやすいのでオリるべきところの見極めが特に重要になります。

バランスタイプ

 速攻に偏るわけでもなく、面前重視に偏るでもなく、臨機応変に対応するのがこのタイプです。


 臨機応変に対応するため、強いとも言えますが、結局あれこれブレたりするだけで中途半端になり勝てないというパターンに陥ることに気をつけなければなりません。今は速度を重視すべきか、打点を重視すべきかを、状況で常に判断し続けなければなりません。それは他のタイプも一緒ですが、バランスタイプは特にその判断力が求めらるのではないでしょうか。


 この判断力が弱いと、怖さがなく、打牌の方針がちぐはぐになり弱い人になってしまうと思います。

まとめ

 あなたはどのタイプでしたか?

 速攻タイプも面前重視タイプも守備がしっかりしていると、それぞれのタイプの強みが活きると思います。


 ただ、速攻タイプは手牌が短くなっても、極力相手に通りそうな牌を見つける力が重要だと思います。そして、面前重視タイプは、自分の手が育ったころに相手の先制リーチや仕掛けが入っても、厳しいと思ったらしっかり諦めてオリにまわる胆力が特に重要になるでしょう。


 一方、バランスタイプも守備が大事なのは一緒ですが、どちらかといえば、速攻でいくのか、打点重視でいくのかなどの判断力がより重要になるでしょう。


 ざっと書いた記事ですが、少しでも快適なサンマライフのお役に立てれば嬉しい限りです。

よかったら他の記事も見ていってください!

初級者・中級者から脱出するための「押し引き」を1打1打解説を交えて説明した「読むだけで実力アップする押し引きの教科書」の有料記事を作成しました。↓缶ジュース1本分の値段で確実に強くなれます!(※始めたて初心者の方はまだ読まないで!)

そして、待ち読みを駆使して相手の待ち牌をビタ止めして跳満テンパイを崩して回し打ちからの三倍満アガリの一打一打解説を交えて説明した「読むだけで実力アップする待ち読みの教科書」の有料記事はこちらです↓

noteを書いています

このブログの他にも、三人麻雀オンラインゲーム「雀魂」をプレイしたときの牌譜から勉強になりそうなものをピックアップして記事を書いています。
一打ごとの選択理由など細かく記載していますので、初・中級者の方にとっては貴重な記事になるはずです。
有料のものもありますが缶ジュース程度の金額ですので、強くなりたい方は是非覗いてみてください!

https://note.com/sanma_school