三人麻雀の役を簡単に解説します ※前置き
ローカルな役は基本的に解説しません!
麻雀牌についての基本的なことはこちら↓
点数表や計算についてはこちら↓
少しずつでも強くなりたい方はこちらから三麻のコツ 初級第1回目からご覧ください↓
↓あこがれの全自動麻雀卓が10万円もしない価格で購入できます!😂お家で超快適な麻雀環境を作りあげましょう!楽天やAmazonで評価の高いものをピックアップしました!
じっくり三人麻雀対応の全自動麻雀卓について知りたい方はこちら↓
初級者・中級者から脱出するための「押し引き」を1打1打解説を交えて説明した「読むだけで実力アップする押し引きの教科書」の有料記事はこちらです↓(※始めたて初心者の方はまだ読まないで!ブックマークだけしてルールを覚えたら見てください!)
麻雀役一覧
1翻の役一覧
立直(リーチ) ※面前限定
リーチとは、①面前(ポンやチーのような鳴きをしないで、自分の手牌だけで)で聴牌し、②「リーチ」と宣言して③捨て牌を横にして④千点棒を供託する(卓の真ん中の自分の捨て牌の奥に横向きに置く)ことで、和了した際に1翻追加される。
麻雀における一番基本的な役。
リーチの恩恵として、「一発」の役や裏ドラも乗せることができる。
面前清自摸和(メンゼンツモ) ※面前限定
通称 ツモとは、面前で聴牌して、アガり牌を自分でツモってアガった時に1翻つく。
平和(ピンフ) ※面前限定
ピンフとは、①面前で②面子は全て順子(123等の順番系)で③聴牌時の待ちが両面で④雀頭が役牌以外であがること。ルールによってはツモアガリ時はピンフが付かないものもある。
④の雀頭が初心者が間違いやすく特に注意。役牌以外とは、数牌は全てOKで、字牌の場合は場風牌・自風牌でない牌のみOKである。白發中の三元牌は常に役牌のため、雀頭にすると絶対にピンフは付かない。東南西北の風牌はその時の場風牌・自風牌によって変わる。また北はルールによっては特定の役満以外は手牌で使えないルールなどもあるため注意。
例
ロン
例2
ロン
例2の場合は、雀頭が風牌である。東場で自分が東家か西家なら場風牌でも自風牌でもないため、役牌以外の条件を満たす。南家は自風牌となり条件を満たさない。南場の場合は、場風牌が南のため、何家だろうと条件を満たさない。
断么九(タンヤオ) ※ルールにより面前限定
タンヤオとは、手牌で1と9と字牌を一切使わない、つまり数牌の2~8のみでアガった際に成立します。ルールによっては面前限定です。
ロン
一盃口(イーペーコー) ※面前限定
一盃口(イーペーコー)とは、面前限定で全く同じ順子の組み合わせを1ペア揃えているものである。
例
ツモ
上記の例だと筒子の345の組み合わせが2つあるので一盃口が成立します。もう一つの待ちであるでアガった場合は成立しません。
役牌《三元牌》
役牌(三元牌)とは、三元牌(白發中)のいずれかを3枚以上揃えて面子として使うと成立します。
例
ツモ
暗刻や明刻(ポン)、暗槓や明槓などは問われません。
役牌《風牌》
役牌(風牌)とは、場風牌・自風牌で該当するものをいう。場風牌とは、東場であれば東、南場であれば南が該当する。自風牌とは、親から反時計回りに風を東南西としたときのもの(3人しかいないため北はいない。)
例
ポンツモ
上記の例だと、東場だと場風牌、東家(親)であると自風牌であるため1役付く。東場で東家だと重複して2役つきます(ダブ東)。
三元牌と同じく暗刻や明刻(ポン)、暗槓や明槓などは問われません。
一発(イッパツ) ※面前限定
(一発)イッパツとは、リーチした後、1巡以内(自分がリーチ後初めてツモるまで)に、誰も鳴かずにアガった場合に成立する。ルールによっては、抜きドラも鳴きが入ったのと同じように一発を成立させないものもある。
リーチが前提のため、面前限定である。
嶺上開花(リンシャンカイホウ)
槓した後にツモる牌を嶺上牌というが、嶺上牌でアガると成立する。
例
カン リンシャンツモ
槍槓(チャンカン)
自分が聴牌している状態で、他家が加槓(ポンしている状態で4枚目を加えて槓すること)した牌がアガり牌である時、成立する役です。
海底撈月(ハイテイラオユエ)
海底撈月(ハイテイラオユエ)、通称 ハイテイとは、局の最後の牌(海底牌)でツモアガると成立する役です。
河底撈魚(ホウテイラオユイ)
河底撈魚(ホウテイラオユイ)、通称 ホウテイとは、局の最後の打牌でロンアガリすると成立する役です。
2翻の役一覧
ダブル立直(ダブルリーチ) ※面前限定
ダブル立直、通称 ダブリーとは、誰も鳴かずに、1巡目の手牌(配牌)で聴牌してリーチを宣言すると成立する。
ルールによっては抜きドラがあっても鳴きと一緒で成立しなくなる。
七対子(チートイツ) ※面前限定
七対子(チートイツ)とは、対子が7組あると成立する役です。必ず単騎待ちになります。原則、7組の牌は全て違う牌でないといけません(同じ牌4枚を2組とは認めない)。
三麻においては、変則ルールで七対子の4枚使い有りというものがあります。つまり、同じ牌を4枚使って2組と認めるというものです。
例
ロン
対対和(トイトイホー)
対対和(トイトイホー)、通称 トイトイとは、面子を全て刻子で揃えると成立します。ただし全て暗刻もしくは暗槓で揃えると四暗刻(役満)になります。
例
ポン ロン
面子が刻子であればいいので、槓してても成立します。
三暗刻(サンアンコウ)
三暗刻(サンアンコウ)とは、その名の通り、暗刻が3つあると成立します。暗刻が2つある状態で、シャンポン待ちで聴牌しているときツモアガリのみ成立します。
例
ポン ツモ
一気通貫(イッキツウカン) ※鳴くと1翻
一気通貫、通称 イッツウとは筒子または索子どちらか1色で123、456、789の順子を揃えると成立する。鳴いていると1翻に下がる。
例
ロン
三色同刻(サンショクドウコウ)
三色同刻(サンショクドウコウ)とは、同じ数字の刻子を3色(萬子・筒子・索子)で揃えると成立します。
三麻では萬子が1と9しかないため、三色同刻は1か9でしか構成できません。
例
ポン ツモ
混老頭(ホンロウトウ)
混老頭(ホンロウトウ)とは、1・9字牌だけで構成されると成立する。七対子もしくは対対和どちらかと必ず複合する。
例
ポン ポン ロン
混全帯么九(チャンタ) ※鳴くと1翻
混全帯么九(チャンタ)とは、面子と雀頭が全て字牌と1・9牌を含めて構成されると成立します。順子であれば123か789という風にです。鳴くと1翻に下がります。
ポン ポン ロン
小三元(ショウサンゲン)
小三元(ショウサンゲン)とは、三元牌の内1つを雀頭、他の2つを刻子で揃えると成立します。刻子であれば良いため、槓でも成立します。
例
ポン ポン ロン
三槓子(サンカンツ)
三槓子(サンカンツ)とは、その名の通り、槓子3つを揃えると成立します。暗槓、明槓は問われません。
例
槓 槓 槓 ロン
3翻役
混一色(ホンイーソー) ※鳴くと2翻
混一色(ホンイーソー)、通称 ホンイツとは、数牌を筒子もしくは索子のどちらかで揃え、後は字牌で構成されると成立する。鳴くと2翻に下がります。
例
ポン ツモ
純全帯么九(ジュンチャン) ※鳴くと2翻
純全帯么九(ジュンチャン)とは、雀頭と面子の全てに1・9牌を含めると成立する。鳴くと2翻に下がる。
ポン ポン ロン
二盃口(リャンペーコー) ※面前限定
二盃口(リャンペーコー)とは、面前限定で一盃口を2組揃えると成立します。面前限定です(そもそも三麻ではチーできないため鳴いて形を作ることもできません)。
ツモ
6翻役
清一色(チンイーソー) ※鳴くと5翻
清一色(チンイーソー)、通称 チンイツとは、手牌を全て筒子もしくは索子のどちらかのみで構成すると成立する。鳴くと5翻に下がる。
例
ポン ツモ
↓麻雀仲間へのプレゼントにも最適な麻雀ネタTシャツです。
これ以外にも面白いネタTシャツ売っているショップです。
役満
天和(テンホー) ※面前限定
天和(テンホー)とは、親が配牌でアガると成立する。理不尽。
地和(チーホー) ※面前限定
地和(チーホー)とは、子が鳴きのない1巡目のツモでアガると成立する。理不尽2。
人和(レンホー) ※面前限定
人和(レンホー)とは、子が鳴きのない1巡目のツモまでにロンアガリすると成立する。ルールによっては倍満とするなどのものがある。
国士無双(コクシムソウ) ※面前限定
国士無双(コクシムソウ)、通称 国士(コクシ)とは、19字牌の全13種類を1枚ずつと後どれでもいいのでもう1枚揃えると成立する。
例
ロン
ルールによっては、国士無双のみ聴牌時に待ち牌を暗槓されたときにロンできるものもある。また、被らずに13種類を揃えると、待ちが13種類となりルールによってはダブル役満扱いになる。
大三元(ダイサンゲン)
大三元(ダイサンゲン)とは、三元牌全てを刻子で揃えると成立する。
例
ポン ポン ロン
四暗刻(スーアンコウ) ※面前限定
四暗刻(スーアンコウ)とは、暗刻4つ揃えると成立する。暗槓していても成立する。
例
ツモ
ルールによっては、先に暗刻を4つ揃えて、単騎待ちでアガると四暗刻単騎待ちと言って、ダブル役満扱いになるものもある。
字一色(ツーイーソー)
字一色(ツーイーソー)とは、字牌だけで揃えると成立する。字牌は7種類あるため、七対子でも成立する。
ポン ポン ロン
小四喜(ショースーシー)
小四喜(ショースーシー)とは、風牌4種で、雀頭と刻子3つを揃えれば成立する。
例
ポン ポン ロン
緑一色(リューイーソー)
緑一色(リューイーソー)とは、索子の23468と發だけで構成すると成立する。ルールによっては發を使わないと成立しないものもあります。
例
ポン ポン ロン
九蓮宝燈(チューレンポートウ) ※面前限定
九蓮宝燈(チューレンポートウ)、通称 チューレンとは、筒子もしくは索子のどちらか1色のみで1と9を3枚ずつ、2~8を1枚ずつ揃え、残り1~9どれでももう1枚揃えると成立する。
例
ロン
ルールによっては、1と9を三枚ずつ2~8を一枚ずつ揃えて聴牌すると9種全てが待ちとなり、純正九蓮宝燈と言って、ダブル役満扱いになるものもある。
清老頭(チンロウトウ)
清老頭(チンロウトウ)とは、手牌全てを1と9の牌のみで揃えると成立する。
例
ポン ポン ロン
四槓子(スーカンツ)
四槓子(スーカンツ)とは、その名の通り槓子を4つ揃えると成立する。暗槓、明槓は問われない。自然と裸単騎待ちになる。
例
槓 槓 槓 槓 ロン
ダブル役満 ※ルールにより変わる
大四喜(ダイスーシー)
大四喜(ダイスーシー)とは、風牌4種で、刻子4つを揃えれば成立する。小四喜と同じくシングル役満扱いのルールもある。
例
ポン ロン
国士無双十三面待ち ※面前限定
国士無双十三面待ちとは、国士無双で先に19字牌13種全て1枚ずつ揃えると成立する。19字牌13種全てが待ちになる。ルールによってはシングル役満扱い。
ロン
国士無双をツモアガリした状態から、被っている牌を捨てると国士無双十三面待ちになるが(フリテンとなりロンアガリはできない)このフリテンの状態のみダブル役満とのみ認めないルールもある。
四暗刻単騎待ち ※面前限定
四暗刻単騎待ちとは、四暗刻の内、先に暗刻を4つ揃えて単騎待ちでアガると成立する。ルールによっては四暗刻としてシングル役満扱い。
ロン
純正九蓮宝燈 ※面前限定
純正九蓮宝燈とは、九蓮宝燈の内、1と9を3枚・2~8を1枚ずつ集めて聴牌してアガると成立する。9種全て待ち牌となる。ルールによっては九蓮宝燈としてシングル役満扱いになる。
ロン
↓あこがれの全自動麻雀卓が10万円もしない価格で購入できます!😂お家で超快適な麻雀環境を作りあげましょう!楽天やAmazonで評価の高いものをピックアップしました!
じっくり三人麻雀対応の全自動麻雀卓について知りたい方はこちら↓
その他
流し満貫
流し満貫とは、自分の捨て牌を鳴かれずにかつ自分も鳴かずに、19字牌のみ捨てて流局すると成立する。四麻では満貫だが、三麻では役満とするルールもある。
勉強がてら麻雀漫画見るのもありです
オススメ麻雀漫画の記事書きましたので良かったら参考にどうぞ
↓麻雀仲間と集まる時のネタに最適なTシャツです!↓
このブログの他にも、三人麻雀オンラインゲーム「雀魂」をプレイしたときの牌譜から勉強になりそうなものをピックアップして記事を書いています。
一打ごとの選択理由など細かく記載していますので、初・中級者の方にとっては貴重な記事になるはずです。
有料のものもありますが缶ジュース程度の金額ですので、強くなりたい方は是非覗いてみてください!