押し引き

【三麻の授業】《初級其の12・守備編》自分の手は攻めるのに値するのか

 前回、三麻において非常に重要な「押し引き」とは何か、またその重要性について学びました。また、「相手の危険な仕掛け」を定義付けしました。

前回の記事はこちら↓↓↓

押し引きのアイキャッチです
【三麻の授業】《初級其の11・守備編》 オリるかどうか(=押し引き)【三麻の授業】初級其の11・守備編はオリるかどうかつまり『押し引き』の重要性を学びます。オリるのか、真っすぐ攻めるのかは、1巡1巡、ちょっとした状況で変わります。まずは簡単な押し引きのイメージを掴みましょう。...

 これに対して、自分の手が真っすぐ攻めるのに値するのかどうかを判断しなければなりません。

 前回の通り、本当は自分の手牌だけではなく、東場なのか南場なのか、仕掛けているは親なのか子なのか、点数状況、何巡目、捨てようとしている牌の危険度など色々な要素があります。


 また、自分の手牌だけでいっても期待できる得点数、シャンテン数、形がいいか悪いか、必要な牌は山にありそうか、等もあります。

 初心者の方は、自分の手牌で頭いっぱいで中々それ以外のことまで気がまわらないことと思います。私自身もそうでした。

 せめて、自分の手牌に関しては、攻めるべき手牌か守るべき手牌かぐらいはある程度判断がつくようになりましょう。

 そのために本当に簡単な指標を作ります。

自分の手は攻めるのに値するのか

 まず、前回簡単に記載した

・自分が聴牌なら「全ツッパ」
・自分が「リャンシャンテン」以上ならベタオリ

は基本事項として、していただきたいです。ただ、何故そうなるのかも覚えてください。

 ・自分が聴牌なら「全ツッパ」

 自分が聴牌なら、必要牌(=自分のアガリ牌)をツモるか他家が捨てればアガれますよね。であれば基本的には、仕掛けてきた相手と同じ土俵で戦えるわけです。

 ましてやリーチ以外は相手が聴牌とは限らず、自分だけ聴牌しているかもしれません。


 自分のアガリ牌がたくさん捨てられていて残り1枚であったり、オーラスで自分がトップ目で仕掛けてきた相手が仮に満貫ぐらいをアガっても逆転されなさそう、など自分のアガる確率が極端に低いもしくは無理してアガる必要性がない局面のときは聴牌でもオリる判断も必要です。


・自分が「リャンシャンテン」以上ならベタオリ

 リャンシャンテンの状態では、相手の仕掛けに対して分が悪すぎます。リャンシャンテンから有効牌を引いてイーシャンテンになって、更に有効牌を引いて聴牌してやっと同じ土俵で戦えます。

 仮に以下のこんな牌姿のときどうしますか

清一色のリャンシャンテンで親のリーチ(オンライン麻雀ゲーム「天鳳」の画面より)

 自分は清一色のリャンシャンテンで、8筒が枯れているためドラの5筒を使うことになり清一色 5翻(鳴いているため)と北ドラ2枚で合わせて8翻となり倍満のリャンシャンテンです。

 (念のため補足しますが、リプレイの画面のため山の牌も表示されています。)

 その状態で親のリーチが掛かりました。1索はいらないですが、ここで切りますか?


 答えは当然ノーです。分かっている人にとっては当たり前ですが、逆に当たり前のようにここで1索を切る初心者の方もいます。

 發も中も安全牌のため、当然ここから切りましょう。


 ここから嵌3筒と5筒少なくともどちらかはツモって、1筒か9筒をポンするかツモって初めて聴牌です。親のリーチを潜り抜けて聴牌する確率はかなり低いでしょう。


 余談ですが、發中捨てて聴牌しても1索は切らない方がいいぐらいです。親のリーチが両面待ちとすると、通っている牌が多すぎるためです。両面で残っている筋は14索・47索・14筒・47筒の4種類のみです。

 ちなみに相手の手牌はこんな感じでした。

147筒待ちでした。上家も国士のリャンシャンテン。

 この例では、自分は高打点の可能性はあるが有効牌が少なく聴牌してアガる可能性が低かったというのもあります。

 また、1索の危険度が高かったのももちろん大きいです。しかし、残りの部分が両面ばかりだとしてもやはりリャンシャンテンは分が悪いのでオリた方が良さそうです。

イーシャンテンの場合は?

 それではイーシャンテンの場合はどうしたら良いのでしょうか。正直かなり難しいです。簡単に定義付けができません。

 攻めた方がいいポイントとオリた方がいいポイントを羅列するので、これ参考にしてください。

 △は影響少な目です。以下での「相手」とは危険な仕掛けをしてきている他家とします。


★攻めた方がいいポイント

  • ・自分が親 △
  • ・ラス目 〇 (ただし振り込むとトビで即終了となりそうなときは×)
  • ・自分の手が跳満以上 〇
  • ・自分の有効牌が両面と両面以上の待ち 〇 例 25筒の両面と147索の3面張のイーシャンテ ン また、当然大量に捨てられていて残りが少なければ△や場合によってはマイナスとなる。
  • ・相手の抜きドラが少ない △
  • ・自分の手牌と捨て牌でドラがほとんど見えている=相手が持っている可能性が少ない △ ホンイツなどドラ以外の手役で高くなっている可能性が低ければ〇
  • ・捨てたい牌がもろ引っ掛け以外の筋牌や1枚切れ以上の字牌など比較的安全そう 〇

★オリた方がいいポイント

  • ・相手が親 ●
  • ・トップ目 ▲
  • ・自分の手が1000点や2000点クラス ●
  • ・自分の手が嵌張や辺張など苦しいところばかり ● ただし周りの捨て牌から山に確実に残っていそうという「山読み」ができ、山に残っていそうであればこの限りではない。山読みは中級者以上のテクニックとなります。
  • ・相手の抜きドラが多い ●
  • ・自分はほとんどドラを持っておらず、また、捨てられてもいない=相手が持っている可能性が高い ●
  • ・捨てたい牌がドラや3~7の無筋 ●
  • ・捨てたい牌が1289の無筋 ▲

ざっとこんな感じです。いかがでしょうか。イメージが掴めたら良いと思います。

まとめ

  • 自分が聴牌ならほぼ攻める
  • 自分がリャンシャンテンならほぼオリる
  • 自分がイーシャンテンなら、状況次第

 このように、自分の手牌がアガれるのか、アガリに向かう価値があるのかを元に、押し引き判断をするべきです。

 当然、上記の指標が完璧な正解ではありませんが、上手く判断できない初級者の内は、上記の判断でも十分だと思います。


 続いての記事は、オリ方を見ていきましょう。こちらです↓↓↓

オリ方のアイキャッチです
【三麻の授業】《初級其の13・守備編》 オリ方今回は、三麻におけるオリ方を見ていきます。相手の仕掛けに攻めるべきではないと判断したら、徹底的にオリましょう。オリるためにはまず安全牌はどれかがわかるようになる必要があります。しっかりと覚えましょう。...
noteを書いています

このブログの他にも、三人麻雀オンラインゲーム「雀魂」をプレイしたときの牌譜から勉強になりそうなものをピックアップして記事を書いています。
一打ごとの選択理由など細かく記載していますので、初・中級者の方にとっては貴重な記事になるはずです。
有料のものもありますが缶ジュース程度の金額ですので、強くなりたい方は是非覗いてみてください!

https://note.com/sanma_school