役の特性

【三麻の授業】《初級其の20・攻撃編》 役 リーチについて 後編

前回の続きです。前編はこちらをご覧ください↓↓↓

【三麻の授業】《初級其の19・攻撃編》 役:リーチについて 前半三人麻雀の授業のサイトです。今回はリーチの特性について解説していきます。リーチのメリット、デメリットを細かく解説しますので、強くなりたい方は是非、ご覧ください!...

3 一発や裏ドラが対象になる   メリット★★★

 リーチしている人の特権の一つですね。一発ツモは気持ちいいですし、裏ドラを見る時は本当にワクワクしますよね。


 「一発」も自分のツモ牌や相手の捨て牌を操ることでもしない限り、当然狙って成立させることはできません。また、「裏ドラ」も裏ドラ表示牌を操れない限り、狙って裏ドラをのせることはできません。


 なので、どちらも狙って翻数を増やせる訳ではないですが、リーチをしている限り誰でも恩恵を受けれるチャンスがあるのです。

4 アガるか、放銃するか、流局するまでツモ切り   デメリット★★

 これも、リーチにおける大きなデメリットの一つだと思います。


 リーチすると基本ツモ切りになることのデメリットとしては、他家もリーチ等仕掛けてきている状態で、明らかな危険牌を持ってきても、自分のアガリ牌じゃない限りは捨てなければいけません。

 また、もう一つ、自分の手を高くする可能性がなくなることです。例えば、赤ドラと普通の牌を入れ替えたり、牌を入れ替えることにより一通を完成させたりすることが、リーチしたことによりできなくなることです。ただし、抜きドラはリーチ後に打点上昇する可能性があります。


 この、「相手の攻撃に対して無防備になること」「打点上昇の手がわりができなくなること」の2点がツモ切りによるデメリットです。

5 他家が捨てたアガリ牌でもフリテン扱いになる   デメリット★

 このデメリットに関しては、直面する機会が少ないかもしれません。

ほとんどの方が採用している「トビあり」のルールで、このデメリットの場面に遭遇するかと思います。

 誰かが0点未満になるとその時点で半荘が終了するルールですね。


 例えば、オーラスで自分が親で2着目43,000点 1着が56,000点 3着目 6,000点 だとします。

この状況で、満貫確定のリーチをしたとします。

 トップ目からの直撃は当然逆転です。

 親満の12,000点を3着からの直撃では逆転できず、3着がトんで自分は2着目のまま終了になってしまいます。

 ツモッた場合は、ツモ損ありとなしのルールで変わります。ツモ損ありのルールだと、親満ツモだと、子の支払いは4,000点なので、自分の得点が8,000点で51,000点になり、1着目が52,000点、3着目が2,000点で、自分は2着のまま連荘です。当然、一発や裏ドラで跳満になると逆転できます。ツモ損なしだと、子の支払いが6,000点になり逆転できます。

 問題なのは、3着を直撃してトバしたときで、裏ドラが乗らず満貫のままだと2着のまま終了になっちゃうことです。


そのため、トップを取ることにこだわった場合、3着がアタリ牌を捨てても見逃す選択肢も出てきます。その場合はリーチのルール上、フリテンとなり2着目がアタリ牌を捨ててもロンできなくなります。これがデメリットとなります。

 このように順位にこだわった場合、特定の相手の捨て牌をスルーするケースが出てくるので、このようなデメリットが生まれるのです。


 しかし、ルールによってはリーチ後の見逃しが不可のケース(見逃して流局するとチョンボ扱い)もあるので、そもそもリーチ後の見逃しができない場合があります。

ルールは事前にしっかり確認しましょう。

リーチについて まとめ

  1. 他家に聴牌であることを知られる   メリット★★&デメリット★★★
  2. 面前でさえあれば確実に1役増える  メリット★★★★
  3. 一発や裏ドラが対象になる   メリット★★★
  4. アガるか、放銃するか、流局するまでツモ切り  デメリット★★
  5. 他家が捨てたアガリ牌でもフリテン扱いになる  デメリット★

 リーチは麻雀において重要な役であるため、ルール上色んな特性があるため、上記のようにメリットとデメリットが混在しています。

 しかし、リーチはやはり強いです。面前で聴牌してもリーチしない方がいい場面が出てきますが、初級者の内は、面前で聴牌したら基本リーチでいいと思います。


 先制リーチした後に、親の追っかけリーチに振り込み痛い目に合うこともあるとは思いますが、結果論であることの方が多いです。

 リーチの強みを理解し、強みを活かしたリーチは本当に強いです。まずは、基本はリーチを念頭において実践を積んでいきましょう。

noteを書いています

このブログの他にも、三人麻雀オンラインゲーム「雀魂」をプレイしたときの牌譜から勉強になりそうなものをピックアップして記事を書いています。
一打ごとの選択理由など細かく記載していますので、初・中級者の方にとっては貴重な記事になるはずです。
有料のものもありますが缶ジュース程度の金額ですので、強くなりたい方は是非覗いてみてください!

https://note.com/sanma_school

 

[ad04]