聴牌形

【三麻の授業】《初級其の10・攻撃編》聴牌形

 牌効率では、ある程度聴牌までの可能性を高める選択肢が取れるように、よくある形を中心に学びました。

 牌効率の記事一覧です↓↓↓

https://sanma-senmongakkou.com/category/shokyu/kougeki/haikouritsu/

 次は聴牌している形のパターンを覚え、聴牌に気づかない状態を無くし、場合によっては聴牌形がいい形になるような選択をとれるようになりたいものです。

聴牌形にも強くなろう


 基本の待ちである、両面待ち、嵌張待ち、辺張待ち、シャンポン待ち、単騎待ちが複合になっている聴牌形は複数待ちがあり、知らないと見逃す可能性がありますのでしっかり覚えましょう。牌効率で出てきた形も多いですが、聴牌までの場合と聴牌形では受け入れが違うので注意しましょう。

亜両面 アガり牌2種6枚

3筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ7筒 ミニ8筒 ミニ9筒 ミニ1索 ミニ2索 ミニ3索 ミニ4索 ミニ5索 ミニ6索 ミニ

 両面+対子 2筒 ミニ5筒 ミニ待ちの両面がありますが、5筒 ミニを自分で2枚使っており、一般的な両面よりアガり牌が2枚少ないです。また5筒 ミニでアガった際は、単騎待ちとみなすこともできます。

ノベタン アガり牌2種6枚

2筒 ミニ3筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ7筒 ミニ8筒 ミニ9筒 ミニ1索 ミニ2索 ミニ3索 ミニ4索 ミニ5索 ミニ6索 ミニ

 両面+単騎(孤立牌) 亜両面と同じく2筒 ミニ5筒 ミニ待ちのアガり牌2種6枚です。

 ただし、それぞれ3枚づつですね。

 また、いずれでアガっても単騎待ちのアガりとなります。


 牌効率では四連形のすごく強い形として出てきましたが、聴牌形として残ってしまうといまいちな形となります。

三面張 アガり牌3種11枚

2筒 ミニ3筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニ8筒 ミニ8筒 ミニ1索 ミニ2索 ミニ3索 ミニ4索 ミニ5索 ミニ6索 ミニ

 面子+両面 両面より1種3枚多くなります。

 4枚ではなく3枚しか増えないのは1枚自分で使っているからですね。

ノベタン+両面の三面張 アガり牌3種9枚

2筒 ミニ3筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニ7筒 ミニ1索 ミニ2索 ミニ3索 ミニ4索 ミニ5索 ミニ6索 ミニ

 面子+ノベタン 2筒 ミニ5筒 ミニ8筒 ミニ待ちの三面張ですが、自分で3枚使っており、アガり牌が9枚です。

 またノベタンの待ちと両面の待ちに分かれており、2筒 ミニ5筒 ミニ待ちのノベタンと5筒 ミニ8筒 ミニ待ちの両面と見ることが出来ます。


 上の例の牌姿であれば5筒 ミニ8筒 ミニでアガれば、平和の条件である両面待ちでのアガりも満たすので平和がつきます。

三面張ノベタン アガり牌3種9枚

2筒 ミニ3筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニ7筒 ミニ8筒 ミニ1索 ミニ2索 ミニ3索 ミニ4索 ミニ5索 ミニ6索 ミニ

 面子+ノベタン 上のノベタン+両面の三面張と同じ2筒 ミニ5筒 ミニ8筒 ミニ待ちの三面張で、自分で3枚使っており、アガり牌が9枚なのも一緒です。

 いずれであがってもノベタンと同じ単騎待ち扱いです。

暗刻+隣の牌 アガり牌3種11枚

4筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ7筒 ミニ8筒 ミニ9筒 ミニ1索 ミニ2索 ミニ3索 ミニ4索 ミニ5索 ミニ6索 ミニ

 暗刻+孤立牌 牌効率の形でも出てきましたね。

 暗刻+孤立牌とも見れますし、頭+両面とも見れる複合形となっております。

 単騎待ち、両面待ちどちらか一方ばかりに気を取られ、もう片方を見逃してしまったり、両面待ちとなる方を捨てているのに単騎待ちでロンしてしまい”チョンボ”ということもあるので気を付けましょう。


 余談ですが昔友達と打っているときに、四暗刻単騎でロンされましたが、この形で両面でアタる牌を捨てていたので(上の例でいえば3筒や6筒)チョンボとなりました(これは悔しい)。

暗刻+更に隣の牌 アガり牌2種7枚

3筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ7筒 ミニ8筒 ミニ9筒 ミニ1索 ミニ2索 ミニ3索 ミニ4索 ミニ5索 ミニ6索 ミニ

 暗刻+孤立牌 これも牌効率の形でも出てきましたね。

 暗刻+孤立牌とも見れますし、頭+嵌張とも見れる複合形となっております。これもしっかり覚えましょう。

暗刻+両面+対子 アガり牌3種7枚

3筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ9筒 ミニ9筒 ミニ1索 ミニ2索 ミニ3索 ミニ4索 ミニ5索 ミニ6索 ミニ

 暗刻+両面+対子 この形もよくでてきますね。


 5筒 ミニを暗刻とみれば2筒 ミニ5筒 ミニ待ちの両面、5筒 ミニを対子と順子の一部と見れば5筒 ミニ9筒 ミニのシャンポン待ちとも見れ3種類あります。


 しかし、5枚自分で使っており、3種類の割には7枚と少な目です。

 9筒 ミニの対子が字牌だったり、索子でもいいので、トリッキーな待ちになります。

一盃口+対子+対子 アガり牌3種6枚

2筒 ミニ2筒 ミニ3筒 ミニ3筒 ミニ4筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ9筒 ミニ9筒 ミニ1索 ミニ2索 ミニ3索 ミニ

 一盃口+隣の対子+対子 普通のシャンポン待ちに近いですが、2筒 ミニ3筒 ミニ4筒 ミニの一盃口+5筒 ミニの対子とも見れますし、2筒 ミニの対子+3筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニの一盃口とも見れます。

 これもトリッキーな待ちになりますが、普通の両面より枚数は少なくなります。

一盃口+対子+対子 アガり牌4種8枚

2筒 ミニ2筒 ミニ3筒 ミニ3筒 ミニ4筒 ミニ4筒 ミニ5筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニ6筒 ミニ1索 ミニ2索 ミニ3索 ミニ

 一盃口+隣の対子+隣の対子 一つ上の形に似てますが、5連続並んだ対子になります。

 2筒 ミニ3筒 ミニ4筒 ミニの一盃口+5筒 ミニ6筒 ミニのシャンポン待ちとも見れますし、2筒 ミニ3筒 ミニのシャンポン待ち+4筒 ミニ5筒 ミニ6筒 ミニの一盃口とも見れます。

 ただこの形に合う頻度は少ないかもしれません。

まとめ

 聴牌しても聴牌時のアガり牌が分からないと、アガリ牌を見逃すことに繋がりますので、聴牌形覚えることも必須ですので、すぐに分かるようになりましょう。

 これは牌効率と同じで慣れも必要かと思います。

 とにかく実戦もこなしつつ、意識して覚えるといいと思います。


 一度、攻撃編はここまでとして、続いては「守備編」です。

稼いだ点数をしっかり守れるように守備力も鍛えましょう!

 次の記事はこちらです↓↓↓

サンマで超大事な「押し引き」についての記事です。

押し引きのアイキャッチです
【三麻の授業】《初級其の11・守備編》 オリるかどうか(=押し引き)【三麻の授業】初級其の11・守備編はオリるかどうかつまり『押し引き』の重要性を学びます。オリるのか、真っすぐ攻めるのかは、1巡1巡、ちょっとした状況で変わります。まずは簡単な押し引きのイメージを掴みましょう。...

 守備編の一覧はこちら↓↓↓

https://sanma-senmongakkou.com/category/shokyu/shubi/

ご覧いただきありがとうございました!

noteを書いています

このブログの他にも、三人麻雀オンラインゲーム「雀魂」をプレイしたときの牌譜から勉強になりそうなものをピックアップして記事を書いています。
一打ごとの選択理由など細かく記載していますので、初・中級者の方にとっては貴重な記事になるはずです。
有料のものもありますが缶ジュース程度の金額ですので、強くなりたい方は是非覗いてみてください!

https://note.com/sanma_school