ルール・ゲームの流れ

【メチャクチャわかりやすい三麻のルール】鳴き ポンとは

三麻でポンとは何なのか、どういった時にするのか、牌を横に向けたりするルールについて解説します。

このサイトではサンマのルールだけでなくコツや戦術などの記事も書いているので、お役に立てたら是非ブック-マークしてくださいね!

では解説していきます

鳴き とは

  「鳴き」とは、他家ターチャ(他の打ち手)が捨てた牌を、「ポン」や「カン」と発声することにより、自分の面子の一部として使える行為に使われる総称です。正式には副露(フーロ)と言います。

三麻の鳴きの要点
  • 鳴きとは相手の捨て牌を利用して面子を作ること
  • 鳴きには「ポン」と「カン」の2種類がある(三麻に「チー」はない)
  • ポンは自分が対子で持っている牌と相手の捨て牌を組み合わせて刻子を作れる
  • カンには「暗槓」と「明槓」がある(槓の記事参照)
  • 「ポン」や「カン」の発声をする
  • 発声した後に、使用する自分の牌と、相手の捨て牌から取る牌を、全員に見えるように置く

 三麻では「ポン」と「カン」の2種類があります。それぞれ、「ポン」や「カン」と発声して相手に伝えることと、”どの相手”が捨てて”何の牌”に対して宣言したのか、自分が持っていた牌の内どれを組み合わせて使うのかを、相手にわかるようにしなければなりません。


 まずは「ポン」について、しっかり解説するのでご覧ください。

 また、四人麻雀には「チー」という鳴きもありますが、三人麻雀のルールにはないので注意してください!

ポン とは

 ポンとは、自分が対子トイツ(同じ牌2枚のペアのこと)で持っている牌と同じものを、他家ターチャ(自分以外のプレイヤー)が捨てた場合、自分のものとして吸収して刻子コーツ(同じ牌3枚の面子のこと)にする行為を宣言することです。

 ちなみに相手の捨て牌から、牌を取ってくる必要があるわけですが、捨て牌を捨てる場所を「カワ」と言います。他家の捨て牌を捨てる場所であれば、「他家の河」と言う風に使います。友達の捨て牌が雑に置かれていれば「お前の河、汚いなw」って言ってやりましょう(笑)

「ポン」と発声して、宣言する

 例えば、自分が中 ミニ中 ミニと対子で持っている時に、他家が中 ミニを捨てたときに「ポン」と発声することで、

中 ミニ中 ミニ中 ミニ

刻子コーツ(同じ牌3枚組の面子)として使えます。


 また、「誰が」「どの牌」を捨てたのかを分かるように、牌を全員が見えるように置く必要があります。

牌の置き方

 上の例で、中 ミニを向かい側の人が捨てて自分がポンしたとすると、「ポン」と宣言した後に捨てたられた中 ミニを取り、

中 ミニ中 ミニ横中 ミニ

 のように、自分の持っていた牌と組み合わせて、真ん中の牌を横向きにして右側に置きます。

また、全員が見えるように表向きにします。


 左側の人が捨てた牌を鳴いた場合は

中 ミニ横中 ミニ中 ミニ

 のように左側を横に向けます。


 右側の人が捨てた牌を鳴いた場合は

中 ミニ中 ミニ中 ミニ横

 のように右側を横に向けます。

このように牌を置くことを「牌をサラす」って言ったりします。

牌を晒した後は忘れずに1枚捨てる

 「ポン」と発声をして、相手の河から牌を取り、牌を晒したら、必ず、1枚捨ててください。

でないと、多牌といって、牌が多い状態となりチョンボになります。(ルールによっては罰符といって点棒を払わないといけないこともあります)


 牌を他の人の捨て牌から1枚取ってきたから、1枚ツモってきたのと同じ枚数になっているからですね。

ポンをした後、捨てる前の巡目では抜きドラや暗槓アンカン加槓カカンができない

 ポンをして、1枚不要牌をすてる前に、北の抜きドラや暗槓(同じ牌4枚自分で持っているときの「カン」)ができません。抜きドラや暗槓・加槓についての解説は別途記事を書く予定です!

 抜きドラや暗槓・加槓したい時は1巡待って(次の自分の番待って)行いましょう。

一度晒した牌は元に戻せない

ポンをして一度晒した牌は元に戻せません

雀頭として使いたかった、安全牌として捨てたかったとなっても手牌と入れ替えれないのでご注意を

誰かがアガったり、流局して次の局になればもちろん関係ありません

ポンのまとめ

ポンの流れと、ポイントをまとめました

ポンの流れ
  1. ポンしたい牌を他家が捨てたら
  2. 「ポン」と発声する
  3. 相手の牌を河から取る
  4. 利用したい自分の対子の牌を右側にし相手の牌と合わせて置く
  5. 置き方は、誰から取ったかで変える
  6. 自分の不要牌を1枚捨てる
  • 対子を持っている時に、同じ牌を他家が捨てた場合に「ポン」できる
  • 発声はキチンと
  • 晒す牌の内1枚を横にして右側に置く。また、全員が見えるように表向きにする
  • 横向きにする牌の位置は、自分から見てどの位置の人から取ったかで変わる
  • 1枚捨てるのを忘れずに
  • 牌を晒した後、捨てるまでは「抜きドラ」や「暗槓」「加槓」はできない
  • 一度晒した牌は元に戻せない

 カンについてはこちら↓↓↓

カンのアイキャッチです
【メチャクチャわかりやすい三麻のルール】鳴き カンとは三麻のルール上のカンについて解説します。暗槓と明槓の違いなど。他の記事では三麻のコツや戦術についても書いています。...

 三麻のルール全体の流れはこちら↓

【メチャクチャわかりやすい三麻のルール】 全体の流れ・本編三人麻雀、略して三麻のルールを少しでも分かりやすく解説いたします。四麻と比較せずに説明するので、全く分からない人でもできるようになります!...

 三麻で使う、役の一覧はこちら↓

役一覧
【三麻の授業】 麻雀役の一覧三人麻雀の役の一覧です。ローカルルールは基本的には記載しておりません。三人麻雀のコツ・戦術なども書いてるので見てください!...

noteを書いています

このブログの他にも、三人麻雀オンラインゲーム「雀魂」をプレイしたときの牌譜から勉強になりそうなものをピックアップして記事を書いています。
一打ごとの選択理由など細かく記載していますので、初・中級者の方にとっては貴重な記事になるはずです。
有料のものもありますが缶ジュース程度の金額ですので、強くなりたい方は是非覗いてみてください!

https://note.com/sanma_school