ルール・ゲームの流れ

三麻のルール サイコロで出た目を解説

 三麻で、サイコロを振ったはいいがどうしたらいいか分からないって方のために解説します。

 まずは、親決めの場合と、開門決め(どこから配牌をとるか)の場合それぞれ解説します。


 開門決めの場合は更に、一人一山つまり3山積んだパターンと四麻と同じように4山積んだパターンとあります。それぞれ解説いたします!

 全てサイコロ2つ振って出た目の合計を扱うのが基本です。上家、下家などの専門用語がわかる、とにかく早見表を見たい方は下の目次から選んでください!また合わせて覚え方もご覧ください。

↓人気の高い麻雀牌&麻雀マットのセットです。マットの端には点棒入れスペースがあり超便利!!持ち運びに便利なキャリーバッグ付きなのもオススメポイントです↓


親決め

 サイコロを振った人から、打ち手を反時計回りに数えます。数え終わった時の打ち手が親です。

振った人を「1」として数え始めるのがミソです。


 まずは表をご覧ください。

親決めの「早見表」

サイコロを振った人=本人

サイコロを振った人の下家シモチャ=下家

サイコロを振った人の上家カミチャ=上家 と表示します。上家、下家は分からない方のために表の下で解説します。

合計の目
下家2、5、8、11
上家3、6、9、12
本人4、7、10

 上家とは、その人から見て左側の人を指します。左の席が誰もいない場合は向かい側の人(対面)を指します。

 下家とは、その人から見て右側の人を指します。右と席が誰もいない場合は向かい側の人(対面)を指します。


 表を書きましたが、これをぱっと覚えるのは難しいです。ちゃんとコツがあります。

親決めの覚え方

 基本的には語呂で覚えます。

サイコロを振った人を「

振った人の下家を右側にいるので(対面の場合も)「

振った人の上家を左側にいるので(対面の場合も)「」とします。

するとこんな感じです。

出た目誰?覚え方覚え方(フリガナ)
下家(右)右2ミギニ
上家(左)左3ヒダリサン
本人自4ジシ
下家(右)右5ミギニ
上家(左)左6ヒダリロク
本人自7ジナナ
下家(右)右8ミギハチ
上家(左)左9ヒダリキュウ
10本人自10ジジュウ
11下家(右)右11ミギジュウイチ
12上家(左)左12ヒダリジュウニ

 正直あまり語呂がよくないので覚えにくいです(笑)

 しかし、サイコロを振った本人の「自~」だけでも覚えていると応用がききます。また、上家(左)は全て「3」の倍数なので覚えやすいですよね。

開門決めの覚え方

 今度は配牌をどこから取るかです。これは半荘の中で何度も振るので、特に覚えたいところです。基本は親決めと一緒なのでしっかり覚えましょう。

 また、開門決めの場合は①どこの山から配牌を取るか、②その山の何列目から取るかの2点を同時に決めます。


 ただし、基本は3人でするので積むのは3山ですが、全自動卓でする場合は4山の場合もあります。それぞれ分けて解説します。

【3山】開門決めの表

 ①まずはどの山から取るかですが、

 これは親決めと全く一緒なので、語呂の表を載せておきます。3山でする場合は

出た目どこの山?覚え方覚え方(フリガナ)
下家(右)右2ミギニ
上家(左)左3ヒダリサン
本人自4ジシ
下家(右)右5ミギニ
上家(左)左6ヒダリロク
本人自7ジナナ
下家(右)右8ミギハチ
上家(左)左9ヒダリキュウ
10本人自10ジジュウ
11下家(右)右11ミギジュウイチ
12上家(左)左12ヒダリジュウニ

続いて

何列目から取るかですが、これはサイコロで出た目の数だけ、その山の右から列を数えて分けて、その次の牌から配牌を取り始めます。右から数えるというのは、(①で決まった打ち手から見て)右からです。


 例えば、「3」が出れば、左3なのでサイコロを振った人の上家の山の、右から数えて3列だけ分けます。その次である4列目から取り始めます。配牌を最初に取るのは親なので、親は、4列目と5列目を取る感じですね。

【4山】開門決めの表

 4山の場合は、①のどの山から取るかが変わります。自、右、左に加えて、対面を表す「トイ」が加わります。

出た目どこの山?覚え方覚え方(フリガナ)
下家(右)右2ミギニ
対面対3トイサン
上家(左)左4サシ
本人自5ジゴ
下家(右)右6ミギロク
対面対7トイナナ
上家(左)左8ヒダリッパ
本人自9ジク
10下家(右)右10ウジュウ
11対面対11トイジュウイチ
12上家(左)左12ヒダリジュウニ

 少し語呂がよく覚えやすくなりました。こちらを覚えると3山バージョンや親決めの際、ごっちゃになって苦労します(笑)

 四麻は常にこれになるので、どちらもされる場合は両方覚えないといけません。

何列目から配牌を取るかは、3山の時と一緒です。その山の右から数えて分けて、その次の列から取り始めたらOKです。


 これらを覚えて、是非サンマを楽しんでください!よかったら他の記事もご覧ください!

 サンマのルールを一から覚えたい方はこちらから↓

【メチャクチャわかりやすい三麻のルール】 全体の流れ・事前準備編三人麻雀、略して三麻のルールを少しでもわかりやすく説明していきます!まずは全体の流れ・事前準備編です。事前に覚えておくべきこと、事前に準備するものを説明します。少しずつ覚えて快適な三麻ライフを!...

 サンマのコツや戦術の記事もありますので是非ブックマークしてください!

noteを書いています

このブログの他にも、三人麻雀オンラインゲーム「雀魂」をプレイしたときの牌譜から勉強になりそうなものをピックアップして記事を書いています。
一打ごとの選択理由など細かく記載していますので、初・中級者の方にとっては貴重な記事になるはずです。
有料のものもありますが缶ジュース程度の金額ですので、強くなりたい方は是非覗いてみてください!

https://note.com/sanma_school

 

[ad04]